これだけは気をつけたい!冷えを招く習慣とは
みなさんこんにちは!水戸市骨盤矯正専門院 永楽整体院です
12月



今回は、冷えを招いてしまう習慣をご紹介いたします!
運動不足
体温の40%以上は筋肉から生み出されているので、運動不足が重なり筋肉が衰えると、十分な熱が生まれないため、お身体は冷えやすくなります
ストレス
自律神経は、交感神経と副交感神経で成り立っています。それぞれの神経がバランスよく働くことで健康を支えていますしかし、ストレスを感じるようなことがあると、交感神経が優位になるため、血管がぎゅっと収縮
血行がわるくなり、体温は下がってしまいます
冷やす生活習慣
冬でも部屋の中は温かいからといって、素足でいたり、冷たい飲み物を摂っていませんか?
温まらない入浴法
シャワーだけだったり、カラスの行水では身体は芯から温まりませんお風呂は、温熱効果に加えて、適度な水圧が体内に溜まった余分な水分の排出を促すので冷えにくくなります
食べ過ぎ
消化する際、胃腸に優先的に血液を集めるため、末端は冷えてしまいます冷えは、ただ単に温度変化によって起こるものではないんです
骨格の歪み
骨格が歪んでいると、筋肉も歪んできてしまい、筋肉がどんどん硬くなりますすると、血管が締め付けられてしまい、血流もどんどん悪くなっていってしまいますよ
身体を冷やしてしまう習慣を大きく分けると、以上の6点が挙げられます今年こそ
冷えを撃退して、冬の寒さに負けないカラダをGETしましょう♪