ペルとビックの美と健康みーてぃんぐvol.11「風邪・花粉症対策といえばコレ!」
みなさんこんにちは!水戸市骨盤矯正院 永楽整体院です
おや?誰かの鼻をすする音がきこえてきますね、、、


ペル(以下P)「ズビッ!ズビビッ!
びっぐおばよう〜
」

ビック(以下V)「ひどい鼻声
しかも鼻にティッシュ
ペルがそんなにひどい鼻づまりなんて珍しいね
風邪引いちゃったの?」
P「この鼻づまりはね、風邪じゃなくて花粉のせいなんだよ
」
V「そっかー
ぼくは花粉症じゃないから普段通りだけど、4月は花粉症の人にとって辛い時期だよね
」
P「こうみえても、花粉症の鼻水対策はばっちりしているんだよ
これでも症状が軽くなった方なんだ
」
V「それってどんな方法なの
」
P「それはね、、、鼻うがいだよ
」
V「鼻うがいかぁ、、、ぼくもやってみた事はあるけれど、すっごく
ツーン
として痛かった記憶が
」
P「ビックらしい思い出だね
鼻うがいにはツーンとしない正しいやり方があるって知ってる?」
V「見よう見まねでやってみたら痛かったんだ
良い健康法とは良くきくけれど、鼻うがいの正しい知識は持っていないなあ
」
P「ビックみたいに、ただの水を鼻に入れちゃって痛い思いをしたって話は聞いた事があるから、正しいやり方を知らない人も多いのかもしれないね
鼻うがいは専用の洗浄液で行なうのが一般的なんだよ!」
V「専用の洗浄液、、、?」
P「この鼻うがい用の洗浄液はお店でも売っているし、簡単に自作することもできちゃうんだよ♪」
V「エーッ
自分でも作れるんだね
」
P「お家にあるもので簡単にできちゃうから、作り方を教えてあげるね
」
こんなに簡単ならぼくでも大丈夫そう
でもなぜ36度の水に0.9%の食塩って決まっているの?」
P「その理由こそ、鼻がツーンと痛くならないようにするためなんだよ
鼻の中の粘液と近い状態の液体が36度の0.9%食塩水で、1番粘膜に負担がかからないから、鼻に入れたときにツーンとしなくて済むんだよ
」
V「さっそく今日やってみようっと!」
P「ちなみに、やり過ぎは粘膜を痛めてしまうから、1日に2〜3回が目安だよ。点鼻薬の使用直後や鼻づまりがひどいとき、喉に痛みがあるときは鼻うがいNGだから覚えておいてね
」
V「了解
鼻うがいは、特にどんな症状に効果があるの?
」
P「鼻うがいは、軽度から中度の鼻づまりの解消・鼻炎の改善・花粉症対策・風邪の予防・副鼻腔炎の軽減や改善に効果があると実証されているんだよ
特に、花粉症には高い効果があるとされているんだよね
」
V「それは知らなかった。。。風邪の予防にしか効果がないのかと思っていたよ
」
P「花粉を鼻から出すだけではなくて、鼻の乾燥防止や鼻の粘膜の細胞を活性化する効果があるから、鼻の通りが良くなるんだよ
」
V「へぇ〜
花粉症になっちゃう人が年々増えているみたいだし、鼻うがい習慣にしようっと。。。
」

P「昭和58年〜62年と現在を比較すると、スギ花粉症の患者さんの数は、約5倍に増えているんだって
花粉の飛散量も増えているし、ビックもいつ花粉症になっても不思議じゃないから、油断はできないね
」
合言葉⇒『0.9%食塩水の鼻うがいは痛くない』

おや?誰かの鼻をすする音がきこえてきますね、、、



ペル(以下P)「ズビッ!ズビビッ!


ビック(以下V)「ひどい鼻声



P「この鼻づまりはね、風邪じゃなくて花粉のせいなんだよ

V「そっかー


P「こうみえても、花粉症の鼻水対策はばっちりしているんだよ


V「それってどんな方法なの

P「それはね、、、鼻うがいだよ

V「鼻うがいかぁ、、、ぼくもやってみた事はあるけれど、すっごく



P「ビックらしい思い出だね

V「見よう見まねでやってみたら痛かったんだ


P「ビックみたいに、ただの水を鼻に入れちゃって痛い思いをしたって話は聞いた事があるから、正しいやり方を知らない人も多いのかもしれないね

V「専用の洗浄液、、、?」
P「この鼻うがい用の洗浄液はお店でも売っているし、簡単に自作することもできちゃうんだよ♪」
V「エーッ


P「お家にあるもので簡単にできちゃうから、作り方を教えてあげるね

- 一度沸騰させた水道水を用意する。(水の温度は36度が理想)
- 水に対して食塩の濃度が0.9%になるように食塩を加える。(水1ℓに対して塩9g)
- 完成☆


P「その理由こそ、鼻がツーンと痛くならないようにするためなんだよ


V「さっそく今日やってみようっと!」
P「ちなみに、やり過ぎは粘膜を痛めてしまうから、1日に2〜3回が目安だよ。点鼻薬の使用直後や鼻づまりがひどいとき、喉に痛みがあるときは鼻うがいNGだから覚えておいてね

V「了解


P「鼻うがいは、軽度から中度の鼻づまりの解消・鼻炎の改善・花粉症対策・風邪の予防・副鼻腔炎の軽減や改善に効果があると実証されているんだよ


V「それは知らなかった。。。風邪の予防にしか効果がないのかと思っていたよ

P「花粉を鼻から出すだけではなくて、鼻の乾燥防止や鼻の粘膜の細胞を活性化する効果があるから、鼻の通りが良くなるんだよ

V「へぇ〜


P「昭和58年〜62年と現在を比較すると、スギ花粉症の患者さんの数は、約5倍に増えているんだって


合言葉⇒『0.9%食塩水の鼻うがいは痛くない』
更新