ペルとビックの美と健康みーてぃんぐvol.8「産後の骨盤ケア」
あけましておめでとうございます。永楽整体院です
2019年もペルとビックの美と健康みーてぃんぐをよろしくお願いいたします
今日はこの2匹が、産後のケアについてお話しているみたいですよ。。。
V「ペル、あけましておめでとう大ニュースなんだけど、この間ぼくの友達が赤ちゃんを産んだんだって
」
P「あけましておめでとうビック今年もよろしくね
いいニュースを聞けて嬉しいよ
」
V「でもね、出産後の骨盤の開きとか、腰痛とか膝の痛みに悩まされているみたいなんだけど、解決の仕方が分からないみたいなんだ〜」
P「産後あるあるだね。。。産後は骨盤の歪みが一気に大きくなるから、身体の不調も起きやすいんだよね。今日は産後に起きやすい症状と歪みの関係をビックに教えてあげるね」
V「しっかり理解して伝えてあげようっと♫ ところで、産後の骨盤の歪みって何もしなくても自然に元通りに戻っていくの?」
P「その質問待ってました答えはね、実はNOなんだよ。そう思っている人は多いんだけどね
」
V「エッそうなの
僕も自然に戻るのかと思っていたよ
」
P「全く戻らない訳ではないんだけど、産前から骨盤が前傾していたり、O脚にも繋がってしまう脚の捻れの歪みがあると、骨盤が開いたままになりやすいんだよ」
V「それは恐ろしい。。。まさか産後早いうちに矯正しないと一生そのままなんて事はないよね?」
P「産後2〜6ヶ月の間に矯正できたらBESTだよこの期間は開いた骨盤がまだ固まりきっていないから、通常よりも短期間で矯正の効果が出やすいんだよ。ちなみに6ヶ月以降でも矯正ができなくなる事はないから安心してね
♫」
V「矯正をするのが早いか遅いかでいい状態に戻るスピードが違ってくるんだね。ナルホド」
P「そういうことあと産後の骨盤の歪みは、腰痛や膝の痛み、恥骨の痛み、坐骨神経痛etc...身体の痛みの引き金になってしまうケースがとっても多いんだよ
」
V「骨盤が歪むってことは身体のバランスが悪いってことだもんね。例えば、今回みたいな腰痛とか膝の痛みはどうして起こるの?」
P「この症状も、この図のように骨盤の前傾と脚の捻れの歪みが原因になってしまっている事が多いんだよ。骨盤が前傾すると反り腰になるから、腰への負担が増えて腰痛になりやすいのと、前傾していることで脚の捻れが起こるから、膝の正しい動きができなくなってさらに負担が偏って痛みが出てきやすくなるんだ」
V「フムフム。図があるとイメージが付きやすい出産がこんなに骨盤や身体を歪めてしまうものだとは考えた事もなかったよ
妊娠中から出産までで歪みが大きくなってしまう前に、その前から身体の歪みを整えておくことも大切になってきそうだね
」
P「近年では、骨盤の歪みが原因の1つとなって流産や切迫早産のリスクがグーンと上がっているんだよ ビックが言う通り、妊娠前から骨盤や骨格が歪みにくい身体作りを意識するのは、産後をいい状態で迎えるために必要な準備なのかもしれないね
」
今回の合言葉⇒『産前産後の骨盤ケア』
更新