当院院長の著書
amazon kindleから好評発売中
当院院長の著書「筋トレで脚やせできなかった人が読む本」
当院にはさまざまなお悩みを持ったお客様がご来院されますが、脚やせがなかなかうまくいかないと言うご相談をいただく事が多く、今回電子書籍という形で出版する事になりました。
※Kindleで電子書籍を読む方法についてはこのページの最後で解説しています。
脚を細くする方法として一番ポピュラーなのが脚を鍛える方法です。
筋トレをメインに行いうまくいった方もいらっしゃると思いますが、なかなかうまく思うように結果が出ない方が多いのが現状だと感じています。
この本は脚に直接何かをおこなうと言う方法がメインでなはく、不自然なお身体の状態、不自然な生活習慣を正す事により痛みやコリの出にくい身体にする事が、実は頑張って脚を鍛えるよりも脚やせする為の近道なんだ。と言うことをお伝えさせていただいています。
それこそが当院の根本的な考えである「美健同源」と言うものとなります。
普段施術中にお伝えしきれない部分を出し惜しみなく書かせていただきましたので、ご興味のある方は是非ご一読いただけたら嬉しく思います。
本書の目次
第1章:脚が太くなるメカニズム
一番脚が細くなる方法
骨盤の歪みと抗重力筋バランス
脚の筋トレとむくみの関係
筋肉は沢山あるほどやせるの?
筋肉は沢山ある方が身体に良いの?
この章のまとめ
第2章:骨盤の歪みを軽減させるセルフケア
脚やせする為の運動の考えかた
身体の歪みのチェック
①前ももと脚の付け根のケア
②内巻き股関節の改善
③反り腰改善の為の腹筋法
第3章:脚やせしやすい身体の使い方を学ぶ
ダイエットをしている時点で失敗する
脚やせに効果的な立ち姿勢の取り方
自動的にお尻が鍛えられる立ち方
脚やせに効果的な座り方(床)
脚やせに効果的な座り方(イス)
脚やせに効果的な歩き方
第4章:水分を水で摂れていますか?
水を飲む重要性
水の飲み方
水の種類
○この章のまとめ
第5章 食事内容の見直し
脚やせするために運動より重要な事
カロリー脳からの脱却
プロテインはとった方が良いの?
理想の糖質の摂り方
この世で最も危険な食べ物
理想の油の取り方
日本人は石油を食べ過ぎている
結局どんな食事が良いのか?
みんな知らない塩の事
ニセモノ和食にご注意
食べる量は変えなくて良い
身体に悪い物を溜め込まない食事法
お寿司なら大丈夫と思っていないですか?
サプリメントについて
この章のまとめ
第6章:日常的に取り入れたいアイテム
多くの人が間違っている着圧の使い方
フォームローラー(筋膜ローラー)
かっさ
温め系のアイテム
第7章:相乗効果を狙えるケア
骨盤矯正
ヨガとバレエ
スポーツジムについて
第8章:時間がない人はここだけでも読んで
本を読む時間がない方へ
脚やせする1日のルーティン
著者が10日で8キロ、3ヶ月で13キロ落とした方法
あとがき
購入者特典
参考文献
著者紹介
Kindleで電子書籍を読む方法
Kindle本を読む場合は、あらかじめ無料のアプリをお手持ちの端末にダウンロードしておく必要があります。またAmazonのアカウントが無い方は合わせて事前に作成しておいてください。
App Store からKindle アプリをダウンロードする場合は、こちらから
Google Play からKindle アプリをダウンロードする場合は、こちらから
PC(Windows) はこちらから
PC(Macはこちらから
ダウンロードできます。
Kindleのアプリをダウンロードし、アカウントにログインしておけば、指定した端末で自動的にダウンロードが開始されます。
容量によってはダウンロードに少し時間はかかりますが、完了すればすぐに読むことが可能です。