お正月はなぜ太るのか!?
あけましておめでとうおめでとうございます
本年もどうぞよろしくお願いいたします

さて今回のテーマですが。。。
「なぜお正月は太るのか!?」
です!!さっそくお話していきます

正月はなぜ太るのか!?
言うまでもなく年末年始は飲食のタイミングが増えるのはもちろん、食事の内容も栄養バランスが偏りがちになりカロリーの過剰摂取により太ると思われがちです。しかし、実は正月太りでカロリーより怖いものがあるのがご存知ですか???それは「塩分」なんです!!
思い返してみると塩分が濃いものをたくさん食べませんでしたか??塩分が身体にたくさん入ってくると身体は身体の濃度を一定に保つ為に水分を体内に溜めこむ性質があります。
ですのでお正月は脂肪がついて「太った」のではなく、むくみにより「一時的に体重が増えた」状態なんです

じゃあどうすればいいの!?
休みの後半、外食等が落ち着いてきたタイミングでプチファスティングがオススメです
例えば朝食と夕食を、自作のスムージーや酵素ドリンクを持っている方はそちらを通常の食事と置き換えます。ストイックな方はお休み最終日に3食置き換えなどもオススメです!!食事を抜くとリバウンドするか心配な人もいるかもしれませんが、適度な糖質を取る事で脳に安心感を与えるのでかなりリスクは避けられます

またもう一つ、とっても重要な事が「常温の水or白湯を1日1.5リットル以上とる」事です!!
上記のスムージーが作れない方は、しっかりお水を取り、朝食と、夕食は消化に負担をかけない生野菜のサラダや季節の果物を食べるのもオススメです

スムージーの中身は!?
スムージーを作るにあたってよくある間違いが、「いろんな物をたくさん入れすぎる」「水を入れる」といった点があります。スムージーの材料は緑の濃い葉野菜(ほうれん草、小松菜など)が1種類に季節の果物(リンゴ、みかんなど)を1〜2種類入れれば十分です。ヨーグルトや豆乳、はちみつを入れたりするのは逆効果です
野菜やリンゴなど、皮ごと使う果物は重曹をといた水で洗うと農薬などが落とせます

以上の事を行なっていただけたら、短期的に増えた体重を落とす事は難しくないはずなので、是非お試しください

本年も当院をどうぞよろしくお願いいたします
