続:意外と知らない、食の話。
みなさんこんにちは!水戸市の骨盤矯正専門院 永楽整体院です
最近体調を崩していた、当院スタッフの一員トムくん(熱帯魚

さて、前回の記事をお読みになって、身近な食に潜む恐怖に衝撃を受けた方もいらっしゃるかもしれません、、、



学校給食でおなじみの『牛乳』について
牛乳は、『ホルモンカクテル』と例えられることもあります


私たちが、この『ホルモンカクテル』化している牛乳を飲むことで、前立腺がんや卵巣がん、乳がんといった性ホルモン系のがんのリスクが高まってしまうのです



『油』について
こちらも、種類を選ばないと脳の健康に大きく影響するため危険です
身体にいい油は、よくメディアにも取り上げられている『オメガ3脂肪酸』を含むものです◎メジャーなものでは亜麻仁油やえごま油に含まれています




次に、摂り過ぎ注意な油をご紹介します


なぜこれらが摂り過ぎ注意なのかというと、サラダ油からは「ヒドロキシノネナール」という毒が発生するからです。この毒がやがて細胞内の物質を神経毒へと変化させて、神経細胞を殺してしまうので、その結果脳梗塞やアルツハイマー病などのリスクを高めてしまうのです

さらに!!!
絶対に摂ってはいけない油も存在します


トランス脂肪酸には天然のものと人工のものが存在し、健康面で問題になっているのは人工のもの。これは、パンやマーガリン、洋菓子などあらゆる食品に使用されています



そのため、アメリカでは使用禁止、ヨーロッパ諸国や韓国、中国でも含有量の規制が進められていますが日本では未だ措置が施されていません。こちらも疑問を感じる点のひとつです、、、


いかがでしたでしょうか。前回よりも内容が若干ヘビーだったかもしれません。『食』は日々の積み重ねで身体の状態と直結していきますので、食べるものにはある程度気をつけないといけませんね


前回も最後にお話しましたが、当院にはファスティングコンサルタントという資格を持ったスタッフが常在しておりますので、食に関することや、体内の有害物質のデトックスについてなどもお気軽にご相談ください
