食事をするとカロリーが消費できる?
みなさんこんにちわ!水戸市の骨盤矯正専門院、永楽整体院の永井です
ここ数日でだいぶ暖かくなってきましたね

なんだかウキウキとしてくるといった方も多いようですね

もちろんわたくしもです

今日は「食事をするとカロリーが消費できる?」というお話をさせて
いただきます。
「えっ、食事ってカロリーを取る作業じゃないの?」
と思われる方が多いはずです。
もちろん、食事をする際に食べ物からカロリーが摂取されます

みなさんは「食事誘発性体熱生産」という言葉を聞いた事がありま
すか??
食べ物を食べるときには「消化」をおこなって食べ物を吸収しや
すい状態にしますよね?
実はこの「消化」の時にはかなりのエネルギーが必要でこの時に
カロリーを消費しているのです

ちなみに生命を維持するための臓器や脳などの活動によるエネルギーで、
前回のブログでも書きましたが、一日の消費カロリーの大部分をこの
基礎代謝が占めています。
※今までは「筋肉の活動」が基礎代謝の多くを占めていると言われて
いましたが、どうやら内臓などの活動による部分が多いと言われています。
つまり食事をしないということは、この基礎代謝が上がらなくなる原因
となりその分カロリーが消費されなくなるということです

でも、動かなければ太りそう。。。という声も聞こえてきますが、それは
単純に基礎代謝のエネルギー量以上のカロリーの物を取り続ければもちろん
太ります

つまり適切なカロリーを摂取していれば、食事によってもカロリーが消費
されるので太る事はないのです

また骨盤が歪み、内臓の位置が悪くなると内臓の働きが落ち基礎代謝が
低下します

骨盤が正しい位置に来る事で内臓が本来の働きを取り戻し、効率よく
エネルギーを消費するようになります。
ダイエットのポイントは「基礎代謝をあげる」ことと「食事の取り方」
が大部分で実は「痩せる」事を考えたときには運動の重要性は一番下
になります

ただし運動が無駄という事ではなくて、身体の機能を衰えさせない
ためなどに運動は重要な要素で、「痩せる」ためには。という意味です

内臓が働きやすい環境作りと、規則正しい食事が一番重要なんですね

みなさんも自分の骨盤と食事を見直してみませんか??